ヒトリゴト

2025-10-09 18:20:00

ようやく、だいぶ、、、、

先日ですが、、阿田和で建築中のアパートが完成しまして

建物は終了しているのですが、その後も続いて外構工事もしていまして

ブロックを積んだり、土地を造成したり、土間のコンクリートを均したり、砂利を敷き均したり

とこれもまたいろいろを作業がありまして、重機を使って、機器を使って、人力でと

なかなか大変なのですが、タイミング的に最近はようやく気温も下がって来て、だいぶ涼しくなってきたので

真夏の時に比べて、汗の出る量も減って、体も楽になり作業もはかどる様になってきました

その中の作業で土間のコンクリートを均したりするのですが、今はこの様な道具もあって

これがなかなか便利なんですよ、最近はこの様な便利な道具や器具が出てきていまして

そう言う物を上手に使っていくと楽に上手に作業が出来るという感じです

大変な経験をして技術を習得するのも一つですが、こういう道具や器具をいち早く知って

使っていく事もまた一つですね

知識と知恵ですね。

IMG_5738.jpgIMG_5737.jpgIMG_5736.jpg

2025-10-04 17:30:00

古き良き物、、、全てが味になる

先日ですが、勉強と視察と言う事で、京都の方に行って来ました

今回の一番のお目当ては、京都のあるショップでビンテージ、アンティークの

家具や雑貨を見てくるという感じでした

行ってみると想像以上にいろいろな興味アリアリの物がたくさんあり

展示したり出来そうな物をいくつか購入いたしました

このお店は、世界各国からそれぞれの国でのビンテージ、アンティーク物を買って

輸入して、家具に関しては修理補修までして、販売している感じの所です。

実際、50年前や100年前に使ってた物がこの日本に来て、また使われるという

何とも言えない感慨深いものがあります。

これがまた、実物が良いんです。味わいや深みがメチャメチャあって結構しっかりしているし

今は使われていなくて当時しかない木材で出来てる椅子やテーブルなんかもあって

この家具の為に、この家具に合う様な家を建てたい、とかまでも思わせてしまいます

お値段も国産の同用品の新品の物とそれほど変らなくて、お得でもあります

今回の輸入国は「イギリス」でしたが、これがタイミングによって「フィンランド」や

「インド」「アメリカ」とかいろいろと見てみたいものですね

また今度、都合をつけて行ってみるつもりですが今度は何処の国にあたるのでしょうか、、、、

IMG_5676.jpgIMG_5669.jpgIMG_5667.jpg

 

2025-07-25 18:00:00

一応こちらもオリジナルでオンリーワンです

先日ですが、新築のお家の引渡しをさせて頂きました

いつもこの時は緊張してしまうのですが、その時に最近は

こちらの絵をお施主さんにプレゼントさせて頂いております

IMG_4785.jpg

高価な物ではありませんが、そのお家でオープンハウスをさせて頂いた時

広告する時に製作させて頂いた、それぞれのお家の絵をちょっとデコレーションした

物です、一応毎回、そのお家の絵なのでオリジナルでありオンリーワンの絵です

リビングのどこかに置いて飾って頂いたらと思っています

もちろんですが私は書いてません、絵心はまったくありませんので、ある人にですね

このような絵はAIでは出来ないですよね?たぶん、、、今まだ、、、

2025-04-02 17:22:00

長きにわたり、大変お世話になってきました。

この田舎のこの地域に、大変貴重なショールーム「タカラの住宅機器のショールーム」が

残念な事に、この3月31日をもって閉鎖となってしまいました。

弊社は大変お世話になっておりまして、いざ本当に無くなってしまうと、今まで利用させて頂いていた

ありがたさが身に染みる感じです。そして、寂しい気持ちになってしまいます。

あの場所で31年間やってこられてたと言う事で、この地域の業界に多大な貢献をされたと思います。

全国的にだと思いますが、地方に存在していたものがドンドンと閉鎖や撤去、移転などと無くなって行ってますが

これからも、もっとこういう事が進んで行くと思います。

どこかで止まる事があるのでしょうか?

悪循環のサイクルにはまってしまって、抜け出す手立てはあるのでしょうか。

難しい問題ですね。

IMG_3446.jpg

1