ヒトリゴト 先日ですが、、

2025-07-25 18:00:00

一応こちらもオリジナルでオンリーワンです

先日ですが、新築のお家の引渡しをさせて頂きました

いつもこの時は緊張してしまうのですが、その時に最近は

こちらの絵をお施主さんにプレゼントさせて頂いております

IMG_4785.jpg

高価な物ではありませんが、そのお家でオープンハウスをさせて頂いた時

広告する時に製作させて頂いた、それぞれのお家の絵をちょっとデコレーションした

物です、一応毎回、そのお家の絵なのでオリジナルでありオンリーワンの絵です

リビングのどこかに置いて飾って頂いたらと思っています

もちろんですが私は書いてません、絵心はまったくありませんので、ある人にですね

このような絵はAIでは出来ないですよね?たぶん、、、今まだ、、、

2025-07-22 18:00:00

私のお薦め①

先日ですが、こう言う物を百均で購入しました

IMG_5070.jpg

これは、排水のパイプを掃除してくれる洗剤?なのですが

確かに、そのままの使い方で特にキッチンの排水が詰まり気味の時に

使います、私はいつも一気にスカッと流れるようにしたいので

この商品を5,6個買ってきて、一気に全部を流し込みます

百均なので、まあ600円、でも大体は一気に通りが良くなるので

効果は抜群です、気持ちいいです

ただし、注意点はしばらく水を流さないでそのままで置いておくです

最低、1時間は、理想は2時間は置いておくと良いと思います

でも、私はもう一つの使い方をします、それは、、、

これも百均でスプレーを1つ購入して、その中にこの洗剤を入れます

そして、これをお風呂場でカビとか滑り、水垢のある所、排水口の廻りに吹付けます

そして、これもしばらく水を流さずにそのまま放置

しっかり時間が経ってから、水で流すと想像以上に汚れが落ちています

スプレーで吹付けるので、結構、回数も多く使えます

ただし、ここも注意点があります

この洗剤、結構キツイやつです、、、ですので、特にスプレーで吹付けるので

吸い込まないようにはして下さい、メガネとマスク、ゴム手袋はしておいた方が良いですね

もしもの時はすぐに洗ってください、でも効果期待できます

しつこいカビも、もし1回でダメでも2,3回やるとほぼやってくれます

気になってる方はお試しください

2025-07-21 18:00:00

ちょっと作ってみました

先日ですが、ある依頼でこう言う物を作ってみました

IMG_3982.jpg

これは何かと言いますと、コースターに木枠です

あるお店で使用するのに作ってみたのですが、弊社の焼印付で宣伝にもなってます

焼印なので意外といい感じに出来てると思いますが、如何でしょうかね

全部、木で出来ているので同じものは1つも無いですよ、木はやっぱり

良いですよね、何か落ち着きます

このコースターの良い所は絶対にコップにひっついて来ない事ですね

木枠も積み重ねて、中に何かしらの物を飾って置いて頂いたら、自由に

形も変えれるので面白いと思いますが

まだ少し残っているので、ご希望の方にはあげられるかも、、、

限定2名とかになりますが、また今度の見学会の時にでも言ってみて下さい

 

2025-07-19 18:00:00

変わりゆく社会

先日ですが、お勉強会に主催兼参加してきました

現在、本当にいろいろと世の中が社会が日々変化している中で、規制や法律も

変わって来ています

今回のお勉強では最近、建物を建てる時の法律が大きく変わったので

それについての理解と対応等々の事についてでした

IMG_4786.jpg

基本的には法律や規制は緩くなる事はあまりないので、厳しくなったと

お家を建てる時や売買する時に縛りや規制、気を付けないといけない事が

増えたので、それにちゃんと対応していきましょう、、と言う事です

結局、こういう変化に対応できる、適応できる事が

「続けて行く」と言う事なのでしょうかね

何でもそうだと思いますが「継続」って大変ですよね

でも今後は、このような世の中の変革があり、私のキャパも考えますと

多くの方のお家づくりに携わる事よりも一つ一つのお家にもっと力を注ぐ

為には、そろそろ少しブレーキを掛けていく事になりそうですね

2025-07-18 18:00:00

ロボコン

先日ですが、「WRO 2025 JAPAN」に子供達が参加することになり

今いろいろと製作しながらプログラムを組みながら、試行錯誤しているようです

これって?と思いますよね、私も初めは「何これ??」と思いました

これはいわゆる通称「ロボコン」と言われるものです

いろいろな大会みたいなものがあるようで

今回は「WRO (WORLD ROBOT OLYMPIAD)」という大会です

WROロボコン2025.jpg

「 https://miraido.net/  」

レゴの派生?の部材をモーターとか動力兼コンピューター部、センサーなどを

レゴみたいに組立てて、それをPC上で、これがまたレゴみたいにプログラムを組み立てて

その出来たフ゜ラグラムを製作したロボに入力して、あるコース上で動かして

決められたタスクをこなすという感じです

IMG_5114.jpg

もちろん子供たちは初めてなので、動かすだけでも精一杯ですが、一応最終は

世界大会まであるようです

まっ、とりあえず物をプログラムで動かすという感覚を体験出来たら良いのかなと思いますが

 

1 2 3 4 5